(旧)リンク集

男声合唱史の研究のため,たくさんのサイトを参照させていただいてます。その全てにリンクを貼ることはできませんが,データベース系のサイトを中心に,リンクを貼らせていただきます。


(1) データベース系

合唱,特に男声合唱に関するデータを豊富に集めたサイト。


清水脩 データベース

作曲家であると同時に,作詞家・指揮者・評論家でもあり,合唱連盟の理事長も務めた「戦後合唱界の父」とも言える清水脩の活動に関する膨大なデータをあつめたサイト。

多田武彦データベース

多田武彦について言及する際は,このサイトをチェックして事実関係を確かめる必要があります。

邦人男声合唱曲演奏データ

「合唱ちゃんねる」の中のデータベース。1990年代後半からしばらく,合唱団のホームページが盛んに作られ,定期演奏会などの演奏記録がアップされたが,その後ホームページからブログに移行した団も多く,多くのページが消滅したりデータ量を減らした。今となってはここまでまとめることは不可能,という力作。

�M�l�j�������ȉ��t�f�[�^

�y�y�V�s���z�j�������@�@�y�y���l�b�g�z�j������ �M�l�j�������ȉ��t�f�[�^ �O�̊Ǘ��l���������p���܂����B �E�ǂ̍����ȁi�����g�ȁj���ǂ̒c�̂����t���������킩���f�[�^�x�[�X�ł��B �E�i�j���̐����́A�扽���ڂ̉��t���i�������t���j�����\���܂��B �E�g�Ȃ̈ꕔ���t�͋L�^���Ă��܂����B �E�W���C���g�R���T�[�g�̉��t�L�^�͌����Ƃ��āA�����I�ɍs�����Ă������̂Ɍ��肵�Ă��܂��B ���͌c���`�m���O�l���E�\�T�B�G�e�B�[�j�������c�̉��t���C�u�����[�Ɏ��^�����Ă����ȁB �–ؔ��Y�@�@�“��L�u�@�@�ŽR���Y�@�@�H�݊��v�@�@�����ޏ��s�@�@���B���F�@�@�������@�@�����R�z���@�@�r�ӐW���Y�@�@�ɍ������@�@ �Έ䊽�@�@�ΐ��_�@�@�Αq�����@�@�Γc���Y�@�@�Ίۊ��@�@�镔���@�@ �����d�@�@�ɓ������@�@�ɓ������@�@�ɕ������@�@�����`�N�@�@�F�c�������@�@ �������v�@�@���ؐ��v�@�@���v�ۊi�@�@���I�T�@�@�哇�~�`���@�@�咆�Г��@�@�咆���@�@���쐳�Y�@�@�呺�����Y�@�@���������@�@�����T�O�@�@ ���v�ۘa���@�@���q���p�@�@���q�N�@�@�����q�V�@�@���蜨�@�@�����a�F�@�@���R���q �A�R�h���@�@���؏r�v�@�@���������@�@���{�F�j�@�@�쓇���@�@���쒼�j�@�@�k�ܓ��v�@�@�k�����@�@ �؉��q�q�@�@�ؑ����M�@�@�����ۓ��@�@���}�t�b�@�@�F�J�����@�@�F�V�Z�q�@

chorch.fc2web.com

Wagner Society Male Choir 演奏ライブラリー

慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団の定期演奏会やOB合唱団の演奏会だけでなく,東西四大学や東京六大学の演奏ステージを網羅する。どの団がいつ何を演奏するかを調べるためには,不可欠なサイト。「演奏資料館」から「旧演奏資料館のページへ」で参照できる。

演奏ライブラリー(定演)

|定演|四連|六連|カレッジ・ソング|OB合唱団|曲集名リスト|先生年譜|学指揮列伝|ホームへ| 84回定演以前のデーターは「慶應義塾ワグネル・ソサィエティー65年史」(昭和43年8月刊行)より転載 定期演奏会演 奏 曲場 所東京厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホール愛知県芸術劇場コンサートホール東京厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホール東京文化会館大ホール(録音)フェスティバルホール東京厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホールゆうぽうと簡易保険ホール大阪ザ・シンフォニーホール東京厚生年金会館大ホール東京郵便貯金ホール(録音)東京厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホール(録音)東京厚生年金会館大ホール(録音)大阪フェスティバルホール新宿文化センターホール(録音)東京厚生年金会館大ホール(録音)東京厚生年金会館大ホール(録音)東京厚生年金会館大ホール(録音)神田共立講堂(録音)東京厚生年金会館大ホール(録音)東京厚生年金会館大ホール(録音)東京厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホール愛知文化講堂大阪厚生年金会館大ホール東京厚生年金会館大ホール渋谷公会堂東京厚生年金会館大ホール渋谷公会堂東京厚生年金会館大ホール大阪フェスティバルホール東京厚生年金会館大ホール(録音)東京厚生年金会館大ホール(ステレオ録音)東京厚生年金会館大ホール(録音)東京厚生年金会館大ホール(録音)名古屋市公会堂大阪産経ホール神田共立講堂(録音)戦争の為活動停止不明|定演|四連|六連|カレッジ・ソング|OB合唱団|曲集名リスト|先生年譜|学指揮列伝|ホームへ|

www.wagner-society.org

男声合唱曲改訂の軌跡

Single Singersというコーラスグループのホームページにあるデータ。多田作品の変更点を詳細に調査している。作曲家の軌跡をたどる上で貴重な資料だが,このように細かい作業はなかなかできるものではない。ザルな私にはとても無理。

��������������

�@JML�iJAMCA Maling List�j�Łu�y���̐V���̕ύX�_�𒲂ׂ����@���Ȃ����v�Ƃ����b�肪�o�āA �m���ɐ̉̂��������Ȃ��v���Ԃ��ɍ����c�ʼn̂����Ƃ����ƁA�y�����ύX�ɂȂ��Ă����A�Ƃ������͑����ł��B �����ŁA���������������o���čs���Ă݂悤�Ǝv�������܂����B �@�����Ƃ��A�����̎��͂̌����ꂽ�����ƋL���͈̔͂ō쐬���Ă����܂��̂ŁA�S�ύX�_���ԗ������̂͂ƂĂ��s�”\�ł��B ���������������m�̕��͂����������܂��ƍK���ł��B �@���A���쌠�̐��_�𑸏d���A���{�I�ɏo�ŕ����m�̕ύX�_�݂̂��ڍו\�L���A ���o�ŕ������͕ύX�_�̑��݂݂̂��w�E�����ɗ��߂����Ē����܂��B�i�R�[�i�[���A�h�̗��j �����Łi1967�j�|�������ȃR���N�V����B15�@��6���i1977/ 8/20�j�̉����͕s�� �������ȃR���N�V����B15�@��6���i1977/ 8/20�j�|�j�������ȏW�@�S�@��5���i1987/ 6/20�j�̕ύX �E�]���ł́u�S�@�\�ꌎ�ɂӂ��J�v���u�S�@�J�@�J�v�ɍ����ւ��������B �u�P�@�J�̗����O�v �E3�y�[�W�i�ȏW��36�y�[�W�j1�i��2���߂̃o�X�n�A3���߂̑S�p�[�g �̎����]���́u���i���j�ɂ����v�����u���i�ւ��j�ɂ����v�ɕύX�B �t�L �@���̉̎��ύX�̓r�N�^�[���{�̍������ȑI8�iVDR-5078�j�Ɏ��^�����Ă����֐��w�@�O���[�N���u�̉��t�i�w���@�k�������j���i1969/ 8/20�j�ɂ͂��łɔ��f�����Ă����B ��5���i1987/ 6/20�j�|��9���

www.niji.or.jp

日本の絶版・未出版男声合唱曲

最近でこそオンデマンド出版が普及して,絶版になっていた楽譜が入手しやすくなってきたけど,楽譜出版界では「男声合唱の楽譜は売れない」ことになっていて,出してくれないか出してもすぐに絶版になる。その意味で,どんな男声合唱曲が作られたのかを知るのは大変だけど,こんなに詳細に調査してまとめていただいている,その継続的な努力に頭が下がります。


(2) データだけでなく,様々なエピソードが織り込まれた読んで

楽しく,かつ,ためになるサイト。

さえらのすしのホームページ

「合唱歴還暦超」とあるように,1952年から今も現役で合唱をされている方のホームページ。歌うだけではなく,克明な記録を残し,それを公開されておられる。合唱史の視点からも興味深い記載が満載。

合唱音源デジタル化プロジェクト 山古堂

「早稲田大学グリークラブOBメンバーズ<特別編集> 真性合唱ストーカーによる合唱音源デジタル化プロジェクト。」とあるように,驚異的な探索力と粘りで現存する東西四大学・東京六大学・早稲田大学グリークラブなどの演奏会をデジタル化された方のホームページ。以前は前述の慶應ワグネルのサイトからリンクが貼られていて,Real playerで聴くことができた(その時代にダウンロードした音源は私の宝物)。

このサイトでは東西四大学に関する演奏評や「裏話」が軽妙な筆致で豊富に綴られるので,何度読んでも飽きない。残念ながら38回で断筆,サービス的に39回が記述されて以降は更新がない。続編はできないものか。

日本男声合唱史研究室

日本における男声合唱史の研究 Study on male chorus history in Japan 主として明治期から1980年頃までの,日本の男声合唱について資料調査したことを中心にアップしていく予定です。いわば,私家版の「日本男声合唱史」を作る試みです。 タイトルは思い切り気張ってみました(笑)。 2024年4月15日から「無料プラン」の仕様が変わるため,構成を組み替えました。

0コメント

  • 1000 / 1000