2019.04.04 09:03「カワイ合唱名曲選」の表紙デザインと古代ペルシャ(エラム) 昨日,ちょっと強引に合唱(音楽)と古代ペルシャを結びつけた。昭和40年台にたくさん出ていたカワイ楽譜の「カワイ合唱名曲選」,一曲ごとや短い組曲ごとに売られていたピース形式の楽譜表紙に楽師の隊列が描かれ,その説明に「ペルシャのエラム族(紀元前2千年前)の遺跡から出土した浮彫で,祝い日に,楽器を奏し歌を歌って行列行進する図である」と説明されている。 軽い気持ちで上げたのだけど,古代遺跡大好き,合唱大...
2019.04.04 08:5587th 関西学院グリークラブリサイタル諸般の事情により,簡単に書きます。2週間ぐらいしたら補足するかもしれません。(といいながら,書けていない)今年も出かけた関西学院グリークラブリサイタル。アンサンブルとハーモニーの安定度は相変わらず抜群。合唱として到達しているレベルの高さには唸るしかないのだけど,それだけにもう一歩次へと登ってもらいたい。そんな感じの演奏会だった。総勢70名程度。第1ステージは本山先生の指揮でシューベルトを2曲。実に...