「アラカルト・イン・シンフォニー!」は,演奏会がザ・シンフォニーホールで開かれたことを記念する,アラカルト集。選ばれた曲はどれも面白く,さすがである。個人的には松下耕のPange LinguaとNawba Isbahan y Cantos de Bodaが良かった。後者は,スペインの作曲家がアラビアのメロディーに基づいて作曲した結婚の祝福歌だそうで,なるほど,モロッコできいた民族音楽のように小鳥のさえずりのように舌をふるわす音も使われていた(本当は舌を横に動かすらしいが,たぶん巻き舌でやっていた)。歌詞カードを見ると母音がaiueoの5種使われているので,アラビア語では無いと思うが何語なんだろうか。
日本における男声合唱史の研究
Study on male chorus history in Japan
主として明治期から1980年頃までの,日本の男声合唱について資料調査したことを中心にアップしていく予定です。いわば,私家版の「日本男声合唱史」を作る試みです。
タイトルは思い切り気張ってみました(笑)。
2024年4月15日から「無料プラン」の仕様が変わるため,構成を組み替えました。
0コメント