2022.05.12 08:54伊藤友計西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る 私は合唱を嗜むものであるけれど,いわゆる楽典をきちんと勉強したことがない。中学高校の音楽の授業と,高校の合唱部に入ったときに芥川也寸志の岩波新書「音楽の基礎」を何度か読んだくらい。この本が名著だったけど,さすがに新書に盛り込める内容には限界があり,タイトル通り基礎を身に着けた程度。仲間には楽典に詳しい人も多く,自分で理解していなくてもついて行けばなんとかなるのが合唱のよいところ。福永...
2022.05.12 08:47多田武彦の「ミスマッチ」について 及び 「追加」 多田武彦の漢字の読み方は,詩人の読み方や慣用的な読み方と異なるものが散見される。「室」のように辞書的に多田が正しく,詩人の慣用的な用法は辞書的に不可なケースもあるので,これを「多田の読み間違い」とするのは適切ではない。ここでは誤読も含め「ミスマッチ」と呼び,初期の作品で例を見ていく。 多田や作品をおとしめる意図は毛頭なく,フラットにミスマッチの事例と起こった理由をいくつか集め,多田の作...