2022.12.31 06:49柳川の旅 -男声合唱組曲「柳河風俗詩」のために- (1),(2) 北原白秋のふるさと「柳河」は,昔から訪れてみたかった(現在は「柳川」だけど,「柳河」と書かないとしっくりこない)。白秋は昭和17年(1942年)11月2日に亡くなっているので,2022年は没後80周年。訪れる機会としてちょうどよい。コロナの第六波,第七波がほぼ連続してあり,なかなか機会がなかったけど10月中旬に行ってきた。季節も良いし,ちょうど全国旅行支援も始まり,ベストタイミング。
2022.12.31 06:42東京コラリアーズ縁起 東京コラリアーズの研究 特別編3 「東京コラリアーズ縁起」の冒頭を紹介したのは2020年12月30日のこと。それから2年半経ってしまった。言い訳になるけれど,サボっていたわけではなく,声楽家畑中良輔はなぜ合唱に入れ込んでくれたのか,そして畑中がうけた戦前の合唱教育についてを調べ,畑中が絶対音感教室に通ったことに触発され戦前の絶対音感教育について調べ,畑中とならぶ木下保を調べ,と次々と派生する興味の対象を調べていった。 さらに「東...
2022.12.31 06:21「男声合唱」か「男性合唱」か?male chorusやMännerchorは「男声合唱」と訳されているが,大正の終わり頃に山口隆俊が指摘したように,直訳は「男性合唱」。それがなぜ男声合唱とされたのか?について。