2015.02.19 15:00福井一「音楽の感動を科学する」2015-02-20 化学同人から出ているDOJIN選書の一冊。音楽を聴いて感動する,その時に脳はどう反応しているのかを知りたくて買った。 著者の執筆動機は,「モーツアルト効果というインチキ化学に鉄槌を下す」ことにあったそうだ。その話はコラムの一つに集約され,脳と音楽の関係について分かりやすく説明されている。大変面白かったのは,音楽能力とテストステロン(男性ホルモン)に関係があるという話(音楽能力...
2015.02.14 15:00高田三郎「ひたすらないのち」 2015-02-15 高田三郎(たかた さぶろう)は合唱人で知らない人はいない作曲家。多作ではないけれど,少しクセのある詩に考察を重ねた曲を付け,混声合唱組曲の「わたしの願い」「水のいのち」「心の四季」「ひたすらな道」などロングセラーを生み出した(「水のいのち」は200刷を越えている模様)。楽譜に詳細な「演奏上の注釈」を記すことでも有名。自作を細かく改訂するすることも常態であるらしく...
2015.02.09 15:00第83回関西学院グリークラブリサイタル2015-02-10 12月の同志社グリーに続く,久々の大学グリークラブの演奏会。団員が100人ぐらいいるとは素晴らしい。も一つ,女子マネージャが20人ぐらいおられるのにもビックリ。いわゆる雑用を,彼女たちがこなしてくれるなら練習にも集中できるよね。 校歌A Song For Kwanseiの第一声を聴いても更にビックリ。昔と比べて,テノールが頭声を良く響かせて前に出てくる。対照的に,ベースは掘っ...