2020.06.25 07:40東京コラリアーズの研究 (継続中) ブログの方に「東京コラリアーズの研究」として,下記の章立てで連載を続けている。 I章 東京コラリアーズの誕生 なぜ東京コラリアーズを発足させたか II章 活動記録分析 年毎の活動記録, III章 活動の分析 全期間のステージ・演奏曲・メンバーの研究 IV章 考察6/25現在でIII章まで終わり,後は考察を書いていく。今までなら,章毎にまとめこちらに掲載していくところなのだが,連載が...
2020.06.24 08:55120周年記念 88th関西学院グリークラブリサイタル 2020年2月23日(日)兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホールで開催された88th関西学院グリークラブリサイタルを聴いてきた。 SS席で聴きたかったのだけど,売出しから半日で完売という盛況ぶりで購入できず。これで2年連続で,関西学院グリークラブ(以下,関学グリー)にとって結構なことですね。次はSS席を取るぞと誓いつつ。 A Song for Kwanseiから始まり70人ぐらいの演奏。...
2020.06.24 08:47第115回 同志社グリークラブ定期演奏会 2020年2月16日(日)に京都コンサートホール大ホールで開催された,第115回同志社グリークラブ定期演奏会を聴いてきた。昨年は残念ながら伺えなかったので楽しみ。 Doshisha Colledge Songは,ちょっと緊張しているのか喉が温まりきっていないのか硬いけど,これからの演奏が楽しみになる歌唱。38名がオンステで,以下ほぼ同数。人数が減っているのは気がかり。ボイストレーナーが...
2020.06.24 08:31関西学院グリークラブ 120周年記念フェスティバル 2019年9月29日に関西学院中央講堂で開催された「関西学院グリークラブ 120周年記念フェスティバル」を聴いた。80周年に伺ったので,40年ぶり。その時は広瀬さんが関西学院の学指揮だったから,月日が経つのははやいもの。 開場の15分前に着いたら,すでに開場していた。暑い日に長蛇の列ができたので早めたか。おかげで列で待つことなく,ほぼ希望する席に座れた。大盛況だったけど,立ち見のお客さんもかなり...