2021.11.27 07:25第70回東西四大学合唱演奏会の中止と男声合唱組曲「雨」について 第70回の東西四大学合唱演奏会が昨年の第69回に続いて中止となったことに絡め,過去最大の危機だった第18回について当時の状況をまとめた。 関西学院グリークラブが演奏した多田武彦の男声合唱組曲「雨」をめぐる話題。第1曲における「室にいる」が「しつにいる」から「へやにいる」と変更された件について。 連載第一回は下記から。
2021.11.27 07:15ボーカロイドによる男声合唱 ご存じの方も多いでしょうが,VOCALOID(ボーカロイド)という音声合成技術で多田武彦の合唱曲を歌わせている方(PikabonTさん)がおられ,Youtubeで聴くことができる。https://www.youtube.com/user/pikabonT/videos VOCALOIDはwikipediaによれば「メロディーと歌詞を入力することでサンプリングされた人の声を元にした歌声を合成するこ...
2021.11.27 07:06西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る 私は合唱を嗜むものであるけれど,いわゆる楽典をきちんと勉強したことがない。中学高校の音楽の授業と,高校の合唱部に入ったときに芥川也寸志の岩波新書「音楽の基礎」を何度か読んだくらい。この本が名著だったけど,さすがに新書に盛り込める内容には限界があり,タイトル通り基礎を身に着けた程度。仲間には楽典に詳しい人も多く,自分で理解していなくてもついて行けばなんとかなるのが合唱のよいところ。福永陽...
2021.11.27 06:28東京コラリアーズ縁起 東京コラリアーズについて調査と研究を進めてきたが,その後入手した大阪労音演奏会パンフレット「東京コラリアーズとダークダックスによるポピュラーソングアルバム」に,福永自身による「東京コラリアーズ縁起」が掲載されていた。 本来なら,「東京コラリアーズ 誕生編」に適宜引用し以前の記述を修正するべきなのだろうが,福永の視点でまとまった文章だから,敬意を示す必要がある。ここでは文章を引用する形で...